本文スタート

視平成24年11月21日から11月22日研修等報告

 下記のとおり、報告いたします。

1 実施日       平成24年11月21日から11月22日

2 参加者名     中村 浩、大西 克美、太田 龍三

3 研修先及びテーマ 滋賀県大津市 第3回市町村議会議員特別セミナー

4 研修概要      

【大津市】11月21日(水)13時30分~11月22日(木)12時15分

(全国市町村国際文化研修会にて研修)

  講義(13:15~14:45)

    「活力あるまちへの挑戦~リーダーに必要なもの」

    (株)よしもとクリエイティブ・エージェンシー

     専務取締役 竹中 功 氏

    (15:00~17:00)

    「地域の再生に必要なもの」

     同志社大学大学院総合政策科

     教授 新川 達郎 氏

    (9:00~10:30)

   「地域の再生と活性化~市民が豊かになる地域再生策~」

    地域再生プランナー

    久繁 哲之介 氏

    (10:45~12:15)

   「まちの文化人類学~住み続けたいまちとは~」

    東京大学名誉教授

    船曳 建夫 氏

所見

「活力あるまちへの挑戦~リーダーに必要なもの」では、エンドユーザーを考えることが大事であると認識した。また、マーケティング力が必要とも認識した。

「地域の再生に必要なもの」では、住民参画で作り上げていくことの重要性を認識した。

「地域の再生と活性化~市民が豊かになる地域再生策~」では、地域再生3つの知識を学んだ。①サードプレイス(都市生活者には三つの“居場所”が必要だといわれる。第一の場所(ファーストプレイス)が「家」。第二の場所(セカンドプレイス)が「職場」。そしてその二つの中間地点にある第三の場所を「サードプレイス」(交流の場)と呼ぶ。②地域経済循環率(※地域再生は売上額ではなく、「地域経済循環率」できまる。③交流・高級・効率「3コウ戦略」のどれかで差別化をはかる。

「まちの文化人類学~住み続けたいまちとは~」では、今の日本を「インテリとオタクとヤンキー」という三種類の社会・文化「傾向」のモデルで説明され、これからの日本のまちが3者の折り合いで決まるとのこと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


▲ページの先頭へ